海洋文化館~美ら海水族館と一緒に楽しめる海洋博公園の隠れた名所~

いつもオーシャンリゾートPMCをご利用いただきありがとうございます。 ホテル事務スタッフ名護です。
海洋博公園にある「海洋文化館 プラネタリウム」をご紹介いたします。 海洋博公園は皆さんご存じ美ら海水族館のあるあの一帯! 水族館が有名な分他の施設は知名度がイマイチのような気がします…でもでも、実はたくさんの遊び場、施設が集合しているのです。
海洋博公園には水族館以外にも楽しい素敵な場所が盛りだくさんなので、ぜひご旅行時の参考にしてください。
●海洋文化館 ●展示ホール ●プラネタリウムホール
海洋文化館ってどんなところ?
海洋博公園の中央ゲート、伊江島がよく見える階段を下りた先にある茶色い建物。 そこが「海洋文化館」です。 ひっそりとあるので知らなければスルーしてしまいます。
入館料は大人190円、中学生以下無料。※料金は変更される場合があります かなりお安いのでファミリーで行っても心配ないですね♪ 2階で入館料を支払います。
海洋文化館では、沖縄を含めた海洋民族の歴史や文化を紹介している**「展示ホール」と、プラネタリウムの観賞ができる「プラネタリウムホール」**を楽しむことができます。
見どころ満載の展示ホール

展示ホールは広くキレイで、各国のカヌーを中心に展示が広がっています。 これらの展示物は沖縄国際海洋博覧会の開催に合わせて作られたものだそうです。長い歴史がありますね。 映像や豊富な資料を落ち着いた雰囲気の中見学でき、贅沢な時間を過ごすことができます!
1階のエントランスホールにある大きな船は「タヒチのダブルカヌー」 なんと、タヒチのタウティラ村の人々が復元したカヌーなのです!見応えがあります!!

2階はオセアニアゾーン。 床地図と大型スクリーンを使ったダイナミックな映像、海洋文化を「住・食・漁労・装い・信仰・音楽・踊り」のテーマ別に紹介しているフロアです。
沖縄の漁労や、ハジチという入れ墨の文化も展示してありました。 本当に、本当に面白かった!時間が足りない! 展示されている様々な民族のお土産品とかあったら散財してしまうところでした。お土産コーナーがなくて逆に良かったのかもしれません。

ちなみに、2階にはキッズコーナーやクラフトコーナーもあるので、小さなお子様がいても問題なく楽しめますよ。

3階は航海ゾーン。 長い時を経て海を渡った人類の歴史が、これまたおしゃれに紹介されています。 写真や映像がメインのフロアでした。
子供も興味津々で眺めてはいましたが、展示ホールは全体的に大人が楽しめる場所です。
星空に包まれるプラネタリウムホール
プラネタリウムホールは2階にあります。 時間や時期によって上映プログラムが変わります。ちょうど上映時間の近かった「銀河鉄道の夜」を見ました♪ 三半規管が弱い方や画面酔いしやすい体質の方は、少し画面酔いしてしまう場面があるかもしれませんので、注意しながら観るといいと思います。
リクライニングシートにもたれて静かに星空を眺める、かなり贅沢な時間です。 気になるプログラムの時間に合わせてぜひ行ってみてください!
こんな贅沢な時間を、こんなに格安で過ごしていいのかと思える施設の海洋文化館。 穴場のようで、あまり人も多くなくゆったり見学することができます。 美ら海水族館は人が多くて疲れたなという人も、民族的な文化が好きな人も、プラネタリウムを体験してみたい人も、ぜひ一度足を運んでみてください♪