沖縄南部の平和祈念公園と沖縄そば屋訪問記

ピンクマーリンクラブホテル事務スタッフの高江洲です。
今回は沖縄南部に位置する平和祈念公園と古民家食堂、カフェについてご紹介します。

目次

平和祈念公園:戦争と平和について考える場所

沖縄平和祈念公園は、「平和のこころ」を広く伝え、世界の平和を願い、国籍や軍人・民間人の区別なく沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」を、太平洋戦争・沖縄戦終結50周年を記念して1995年6月23日に建設されました。

訪問時には、ご先祖様の名前の前にお花・お酒・水を供え、ウートートして平和で幸せに過ごせることへの感謝を伝えています。

ウートート(沖縄の方言で、手を合わせて神仏に祈ること)

園内の主な施設

  • 平和祈念資料館:悲惨な沖縄戦から平和について学べる施設
  • 沖縄平和祈念堂:高さ12mある平和のシンボル
  • 平和の礎:国籍や軍人、民間人を問わず、沖縄戦における全戦没者24万人余りの氏名が刻まれている
  • 国立沖縄戦没者墓苑:約18万余柱の遺骨が納められ、参拝者が絶えない
  • 霊域参道:沖縄守備隊第32軍司令官牛島中将が自決した壕がある
  • 園路広場:那覇マラソンの中間地点
  • 多目的広場:グランドゴルフやバドミントン、ピクニックができる安らぎの場

沖縄戦で必死に生き延びてくれたご先祖様たちのおかげで、現在の平和な沖縄でうちなんちゅ(沖縄の人)が幸せに暮らせています。心から感謝しています。

平和祈念公園
住所沖縄県糸満市摩文仁444番地
電話098-997-2765

上江門そば:風情ある古民家食堂

平和祈念公園の後、近くにある沖縄そば屋「上江門そば」を訪れました。

この店は1945年の沖縄戦で損傷を受けましたが、2023年に弾痕が残る柱など、当時の木材を8割以上残しつつ改修された、昔の沖縄の風景が残っている沖縄そば屋です。

店内はまるでおばあちゃん家に来たかのような懐かしい雰囲気で、座席とテーブル席があり、子供用の椅子も用意されているため、家族連れでもゆっくり過ごせます。

メニュー

そばの味は3種類。

  • かつお味
  • みそ味
  • しょうゆ味

私はかつお味の沖縄そばとジューシーセットを注文しました。味はシンプルで食べやすかったです。味が濃いめが好きな方には「みそ味」か「しょうゆ味」をおすすめします。

店の目の前には大きな駐車場があり、車で気軽に行きやすい立地です。

上江門 UEJO SOBA
住所沖縄県八重瀬町安里198
電話098-996-9069
定休日月曜日

珈琲バル イプル:小さくて可愛らしいカフェ

食事の後、南部にあるカフェ「珈琲バル イプル」に立ち寄りました。

外観も可愛らしく、お庭のガーデニングも綺麗で癒されます。メニューには他では見たことないドリンクがたくさんあり、ストロベリーラテやミントラテ、沖縄ならではの黒糖ラテなども揃っています。

私はダークモカ(650円)を注文しました。コーヒーのコクとチョコレートの甘さがほどよく、とても美味しかったです。色合いも可愛く、様々な味が楽しめるカフェです。

珈琲バル イプル
住所沖縄県南城市玉城前川418-1
電話080-3991-1652
定休日金曜日・土曜日

まとめ

今回は沖縄南部にある平和祈念公園、上江門そば、珈琲バル イプルをご紹介しました。

平和祈念公園では、沖縄で過去に起きた悲惨な戦争について学び、いまある平和で幸せな日常に毎日感謝して頑張らなければと改めて思いました。

上江門そばは、戦争の痕跡を残しつつ改修された歴史ある沖縄そば屋で、味も美味しく、店内も綺麗で過ごしやすいのでおすすめです。

珈琲バル イプルは、黒糖ラテやシークワーサーエスプレッソトニックなど沖縄ならではのドリンクや、スコーンなどの焼き菓子もあり、ゆっくり過ごせます。

どれもおすすめなので、沖縄の南部を訪れた際はぜひ足を運んでみてください。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄生まれ沖縄育ち
ホテル事務スタッフの高江洲(タカエス)です。
小さな娘を持つ母として、沖縄の子連れファミリーにおすすめのスポットやカフェなど、実際に足を運んでご紹介します。子供も大人も安心して楽しめる場所を見つけるお手伝いができるようにがんばります!

目次