沖縄ゴリラチョップでシュノーケル!必須アイテムと安全な楽しみ方

こんにちは!沖縄出身のホテルスタッフ伊藝です!
今回のお話では、シュノーケルの必須アイテムや、ビーチでの注意事項、スケジュールの組み方についてお伝えします!私は沖縄出身の人では珍しく海に入るタイプなので、ゴリラチョップと呼ばれるポイントへシュノーケルに行ってきました!
沖縄の海を満喫したい!という方の参考になってくれると嬉しいです。
ゴリラチョップ
ゴリラチョップは本部町にあります。正式な名称は崎本部ビーチです。
車で行くと、那覇空港からは高速道路を使って2時間、オーシャンリゾートPMCからは国道を通って1時間ぐらいです。
漁港のすぐ横にあるビーチで、無料駐車場完備、シャワーもあります。この二つは利用時間が決められています。
- シャワー:15:30まで
- 駐車場:16:00まで
シャワーは3分/100円で利用できます。100円玉のみ対応なので用意していくと良いです。

ただ!気をつけていただきたいのが、ライフセーバーがいないビーチということです。
ゴリラチョップは波打ち際からすごく近い所でサンゴや熱帯魚が見えるポイントなので、網を下せないこともあるのでしょう。管理人がいないので、海での事故には最大限注意しましょう!
私は事故対策としてボディボードを持って行きました。泳ぎに慣れているからボディボードを選んだのですが、オススメは絶対にライフジャケットです。楽に泳げるし、安全です。
事故に気を付ければ最高のビーチです。いろんな種類の魚に出会えます。
ダイビングに来ている人や、他にシュノーケルをしている人もいるので、ちょっと安心して遊べました。
シュノーケルの必須アイテム
この日の私の装備が、海水パンツにシュノーケル、フィンだけだったので、背中が痛くなるぐらい日焼けをしてしまいました……。沖縄の紫外線をなめていました……
皆さんにこんな思いをしてほしくないので!必須アイテムをまとめます!
- 水着
- ラッシュガード
- タオル
- シュノーケル&マスク
- ライフジャケットorサンゴに優しい日焼け止め
- お酢(ハブクラゲ対策)
- 冷たい水
生き物への配慮
日焼け止めも塗ればよかったのですが、サンゴに優しい日焼け止めを持っていなかったので断念しました……
日焼け止めは、サンゴに優しい日焼け止めを推奨します!
せっかくの美しい海を守る選択をしていきましょう!
また、海の生き物は触らないでください!針が付いている魚や、毒を持っているものもいることがあります。
そうでない生き物でも、触らないことは環境への配慮でもあります。
生き物たちにも優しくシュノーケルを楽しみましょう!
この日は水中を撮影することができました!

やっぱり海は泳いでいて楽しいですねぇ。
休憩を挟みながら、2時間ぐらい泳いでいました。のんびりゆったり、時間も気にせず泳げて最高です。
まとめ
いかがでしたでしょうか!恩納村からの出発だと意外と時間に余裕ができました!那覇や北谷から向かうとなると移動にさらに1時間ぐらいかかっちゃいますが、のんびり過ごしたかった私にとってはちょうどいいロケーションです。シュノーケルを満喫しても観光する時間は結構あると思います。
安全や生き物に気を付けながら、沖縄の海を楽しんで、その後も沖縄観光を思う存分楽しんでください!