【竹地のゆんたくはんたく】見た目って大事ですか??? 

ゆんたくはんたく・・・沖縄の方言で、「おしゃべりする」という意味です。
ホテル支配人である竹地が日々行った場所や食べたものなど、おしゃべりするようにブログに書いています!

いつも同じ電車かお店で見かける人がいます。が、特に気になるような方ではありません。ただ何かの縁でその方と関わることになります。お話ししていくうちに、あれ?想像していた感じでないな!おっ!いいんでないかい!!って。。。 そんな経験をお持ちの方も多いのではと思います。映画やドラマでもよくありますね。 

で、今回は、見た目なんてほんとあてにならん!って言うお話です。 

読谷山そば 読み方はユンタンザそばと言います。以前から車でお店の前を通るといつも駐車場には車車車で、横道にも車車車というのを見ていて、おいしいの!?と、気になっていました。ただ大変失礼な言い方になってしまうのですが、外観が。。。美味しくないフォルムと言うか、安くて量が多いだけの店の様に見えるって言うか、、、 

ほんとごめんなさい。  

そんな見てくれだけの理由で判断してまして、行ったこともなかったのですが、どうしても気になってたのと、近くに用事もあったので。。。このたびお邪魔させて頂きました。 

12時少し過ぎの一番多い時間帯でしたので、外に置いてあるテーブル席もいっぱいで、これは待つかな?と思って入店したところ、丁度食べ終わり会計すました方が出ていくところで、、、ラッキーでした。 

テーブルには写真付きのメニュー表もありで、見た目で判断してしまう最低な男にはとてもありがたく、その中で一番好きなフォルムのニラもやしそばを注文! 

店内は、テーブル席と畳の座敷席とあり、6-7組位は一度に入れる広さで、沖縄のお店によくある有名な人のサインはひとつもなく、シンプルな町の定食屋さんと言った感じです。 

ほぼ地元の方のみで、観光の方は居なかったと思います(レンタカーがなかったので)。 

私たちの前に入店した方が多く、出て来るまではソバ屋さんにしては少し時間が掛かりましたが、気になるほどではなく、ほどなくして来ました!やばい!だいぶ好みの見た目です。 

味は、ここに書く位なので、そりゃー美味しいです!! ○○そばと、上にのってるもので味は多少違うと思うのですが、カツオの出汁が良く効いててあっさり食べれるのに口の中に長―く味が残り、大満足の一杯でした。あまり表現がうまくないので、かえって悪い表現になってしまってないかな??  

分かり易く。もう一回行って違うそばを食べたいと思う店です。あと定食もありました。 

店内でお相手してくれる方が多分おかみさん(お客さんとの会話を聞いてるとそんな感じがしました)」と娘さん(おかみさん?と同じ顔してたので)と思うのですが、非常におキレイ+朗らか(今あんま言わないからあえて)で、すごく気持ちの良い空間を作っていましたよ。分かりにくくすると、人情ドラマに出てきそうなお食事処で、味だけでなく全てが大満足お店でした。外観は。。。 

近くにマングローブカヤックの発着地や、世界のタバタ嘉手納店がありますので、ついでにどうぞ。 

見た目って大事な時もあるじゃないですか。その見た目があったからこそ!ってこともあると思うし。。。ただ、逆に 見た目で判断してました! って言われたって事は、実際は良かったよ!って褒められている事でもあるのかな!? 

この歳にもなって、よく先生に言われてた 人を見ためで判断してはいけません を改めて感じる事ができました。  

麺だけに、ごめんなさーい!←これも。。。   あっ!竹地からでした。

読谷山そば
住所〒904-0314 沖縄県中頭郡読谷村古堅485−7
営業時間11:00〜17:00(月曜定休)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次