【竹地のゆんたくはんたく】沖縄の1月~3月ってどうなの? 寒いの? 何か楽しい事ってあるの?

って、ご質問をよく耳にします。 

やはり沖縄と言えば、夏・ビーチ・海 っていう強烈なイメージであるので、冬の沖縄ってビーチで遊べないじゃん!って、やはり劣ってしまう!?と思ってしまいますね。そりゃあ冬ですから、海に入れば寒いし、南国と言えども所詮同じ日本でありますから海あそびには向いてはなく、そこをメインにするなら沖縄の良さは味わえないと思います。 

そこは否定しません!! 

が、先程も言いましたが同じ日本ですので、ここでも四季折々の楽しみ方ってのがあるんです。海だけでない沖縄を!それを今回はご紹介していきます。

目次

ホエールウォッチング

まず、これを見る事が出来る場所って、日本でも数少ないでしょうね。 

ホエールウォッチングです。沖縄には12月中旬から3月初旬まで、暖かい海を求め沖縄慶良間諸島近郊にザトウクジラがやってきます。会える確率も他県と比べ抜群に高いようです。あんなでかい生き物がジャンプなんかしたらそりゃー見応えあるでしょうね。 

プロ野球球団の春季キャンプ

あと、これを目的に来られる方、ほんと多いです。1週間位滞在して、全球団見て回り今年の順位予想をする!そんな熱狂的ファンもいる位ですよ。 

プロ野球球団の春季キャンプです。毎年2月1日がキャンプインで、沖縄本島だけでなく、離島まで、ほぼほぼの球団が来るのではないでしょうか?ここオーシャンリゾートPMCにもキャンプ目的で毎年長期でお越し頂くリピーターさんもおられます。今年はどうですか?と聞くと、よくテレビで聞くような専門的な解析も交えた順位予想を教えてくれます。びっくりなんですが、案外当たるんですよ。 

花粉がない!

あとこれは楽しむ為ではなく。。。快適に過ごせると、ここでは! 

本土では、毎年2月~5月位迄飛ぶんですよね!花粉さん!

沖縄には南国特有の木が多く、花粉症の原因となる杉やヒノキがあんまり植えられてないんです。あるにはあるようなのですが、内地と違い寒暖差があまりないため、 

奴ら、暖かくなった今だ!って花粉を飛ばす状況にはならないようです。 

私も花粉症です。というか症状がないので、違うと思ってました。が、一昨年4月に内地に1週間ほどいたのですが、これが花粉症か!と実感しました。これが毎日だと辛いですね。 

話しが逸れましたが、早い方だと1月位から、ここ沖縄へと花粉症から避難し、快適な春を過ごす方が増えております。沖縄は本土とは違い、春と秋を感じる期間が短いので、3.4月で特に太陽さんが頑張る時は汗ばむところでなく暑く、海に入って遊べます。初夏ですよ!

水はまだ冷たいのですが、本土とのギャップを感じれるところもオススメです! 

アウトドアスポーツを楽しもう♪ 

走る、歩く、登るなどなど、色んな身体を動かすスポーツをするにも、この時期はおススメです。折角春から続けてきた、ウォーキングやランニング、山などをフィールドにしたリバートレッキングや山歩き、キャンプもそうですね。内地では寒くて出来なくなってしまう事も、ここ沖縄では出来てしまいます。

特に健康のために続けてきたものが、寒さなどで中断してしまうのはもったいないですね。

健康な身体作り、暖かい沖縄へ!レッツゴー!! 

キャンプも最近では100円ショップでほとんどのものが揃ってしまうので、手ぶらに近い状況で来沖し、気軽に楽しめますね。 

まだまだあるのですが、なんといっても沖縄の冬の一番の魅力は、 

寒すぎない! たまに夏日!!  

というところだと思ってます。北風が強く、天気が悪い日は寒くはなりますが、風を感じない建物の中や車に入ってしまえば、さほどではありますし。身体にも負担なく過ごせる場所でもあるとは思います。

余談ですが、泡盛をお湯割りで飲めるのも冬ならではないかとも思います。焼酎のように梅を入れて飲むと、焼酎とはまた違った香りや風味で美味しいんですよ。

同じリゾートとしては北海道のように、いろんなバリエーションはないのですが、身体に優しい♪を感じに、冬の沖縄へ癒しに来て下さい。ゴルフも良い時期ですよ。やらないから説明できないけど。。。竹地からでした。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次