沖縄市で見つけた絶品ラーメンと本格コーヒー、家族で楽しめるスポット

ピンクマーリンクラブ ホテル事務スタッフの高江洲です。
じめじめした梅雨もあっという間に終わり、太陽が輝く暑い季節になってきました。いかがお過ごしでしょうか。
今日は、沖縄市で発見したラーメン屋さんと、前から気になっていたコーヒー屋さんを紹介しようと思います。
豚骨醤油ラーメン「吾妻屋」
ドライブ中に偶然見つけたラーメン屋さんです。

気になったので入ってみると、テーブル席とお一人様でも利用しやすいカウンター席、小さなお子さん連れでも安心して過ごせる座敷がありました。お水などはセルフサービスで、注文後は自分で取りに行くスタイルです。


メニューを見ると、どれもとても美味しそうで迷いましたが、「汁なしラーメン」が気になったので注文してみました。

この汁なしラーメンは、玉ねぎやほうれん草、お肉などたくさんの具材が乗っていて、味も濃いめでした。他のラーメンの味もとても気になったので、次回は違う味に挑戦したいと思います。とても美味しかったので、ぜひ足を運んでみてください。
吾妻屋 | |
---|---|
住所 | 沖縄県沖縄市胡屋5丁目26-21 |
営業時間 | 11:00~15:30、18:00~21:30 |
定休日 | 第3水曜日 |
TEL | 098-989-0617 |
県総合運動公園
美味しいラーメンを食べた後は、近くにある「県総合運動公園」に行ってみました。

外遊びでは、遊具を満喫した後に探索しながら散歩して楽しみました。

気温が暑くなってきたので、次は室内遊びができるキッズルームへ向かいました。

キッズルームには、おもちゃ・ボール・ボールプール・絵本などがありました。娘は読書が好きなので、見たことのない絵本に興奮して読んでいました。
授乳室やおむつ交換台、ベビーベッドや電気ポットもあるので、小さなお子さんがいらっしゃる方でも安心して遊びに行けると思います。家族みんなが安心して楽しめるのでとてもおすすめです。
その他にも「県総合運動公園」には様々な施設があるので、いくつか紹介します。
主な施設・営業時間
サイクルセンター
平日:10:00~17:00
土日祝日:9:30~17:30
定休日:火曜日
レクリエーションプール
幼児プールのみ
ボートレンタル
土日祝日:9:30~17:00
定休日:平日
その他の施設:テニスコート、オートキャンプ場、レクリエーションドーム、体育館、陸上競技場、補助競技場、サッカー場、水泳プール、森の広場、多目的広場、大型遊具、かりゆし広場、集いの広場、郷土館、会議室、総合案内センター
沖縄県総合運動公園 | |
---|---|
住所 | 沖縄県沖縄市比屋根5丁目3-1 |
営業時間 | 24時間営業 |
開園日 | 1月5日から12月27日まで |
自家焙煎珈琲「豆ポレポレ」
県総合運動公園で遊んだ後は、近場のカフェを探してみると、「豆ポレポレ」という黄色くて可愛いお店を発見しました。

「豆ポレポレ」は沖縄市高原にある自家焙煎のコーヒー専門店で、オーナーの仲村さんが焙煎技術を競う全国大会で日本一に輝いた実績があり、イタリアで開催された世界大会では2位になったこともあるそうです。

ここのコーヒーはとてもコクがあって、ミルクが入っているカフェラテからもコーヒー豆のコクが口の中に広がって伝わってきます。

コーヒーの種類もたくさんあって、爽やかな酸味があるものからどっしりとしたコクが深いものまで様々なので、コーヒー初心者の方も普段からコーヒーに親しんでいる方も満足できると思います。

店内もおしゃれで、可愛いギフトも販売しているので、大切な人へのプレゼントにもいいですね。とてもおすすめなので、ぜひ行ってみてください。
豆ポレポレ | |
---|---|
住所 | 沖縄県沖縄市高原6丁目2-8 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
TEL | 098-960-5516 |
まとめ
今回は、沖縄県中部の沖縄市で新しく発見したラーメン屋「吾妻屋」と、本格的なコーヒーが味わえる「豆ポレポレ」、そして沖縄県民に馴染みのある「県総合運動公園」について紹介しました。
「吾妻屋」は、今回「汁なしラーメン」を注文しましたが、次回は違うメニューを食べてみたいと思うほど美味しく、小さなお子さんがいる方や家族連れに嬉しい座席があるラーメン屋さんでした。
日本一に輝いた実績のあるコーヒー屋さん「豆ポレポレ」は、コクがあって美味しく飲みやすいコーヒーで、すぐにお気に入りのカフェになりました。
豆ポレポレのコーヒーを片手に「県総合運動公園」の広々とした大型遊具で子供たちと一緒に楽しんだ後、室内遊びができるキッズルームで過ごすのもおすすめです。県総合運動公園のレクリエーションプールも気になるので、いつか行ってみようと思います。
今回は、沖縄県中部の沖縄市で食も遊びも満足できるスポットを紹介しました。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。